1. 乱ぐい歯(叢生)

乱ぐい歯

乱ぐい歯とは歯が凸凹に生えている状態をいいます。 顎の大きさと歯の大きさとのバランスがとれず、歯の並ぶスペースが足りないために生じてきます。 言い換えると、顎が小さいからという事です。

2. 出っ歯(上顎前突)

出っ歯

上の前歯が出っ張っているなど、矯正治療をする事により、正常な組み合わせにする事が可能です。 当院の矯正治療では、適切な診断を下し、適切な時期に適切な治療を行う事により歯だけでなく、顔全体のバランスをも含め治療していきます。

3. 開咬

開咬

奥歯のみしか噛み合っていないため前歯が噛み合ず開いている状態でいきが漏れるため舌が前に出す習慣がある

4. 受け口(下顎前突)

受け口

受け口は下の前歯が上の前歯よりも前に出てしまい、噛み合わせがわるくなった状態を言います。 下顎前突の場合、食事の時間も長くかかったりします。成長期等の場合では、好ましい成長の能力を利用したり、好ましくない成長を抑制しつつ、咬合の発育を誘導するという治療を行うことが可能であり、その結果としてより理想的な咬合を獲得することができます。

上顎骨歯根部のAポイント、下顎骨歯根部のBポイント、上下顎の突出の差を判断する、 ANB角が0°までがボーダーライン。 -1°より小さく、上顎骨が劣成長で終了している場合、外科的矯正術の基準となります。

受け口

AポイントとBポイントの差 ANB-1° 下口唇(下の唇)の影響で下顎前突は舌側におされている為実際のOJはマイナス-5mm以上で加えて上顎骨に劣成長(十分に発育成長がなさ れていない)がありますので、ワイヤーのみの歯列矯正治療には限界があります。この場合、外科的手術の併用で上顎骨を前に出すか、下顎骨を後退させるか、 上下顎に対して、半々に顎骨の手術を行う事になります。

この様に骨格性下顎前突の場合、残念ですが多くの場合、外科的矯正術の対象となります。もちろん、ボーダーラインケースも多くあります。詳しくは、矯正検査をお受けになられて、矯正専門医の意見を仰ぐと良いでしょう。